1. Home>
  2. 磁界解析ソフトウェア F-MAG>
  3. 適用事例 交流電流による導線の表皮効果解析事例
静解析モジュール (F-MAG-ST) 適用例
磁場/磁界 有限要素法 周波数応答

交流電流による導線の表皮効果解析事例

導体内を流れる交流電流が表皮に集中する現象

解析テーマ : 導線の表皮効果の評価解析 (周波数応答解析)

導体内を流れる交流電流が表皮に集中する現象

解析内容 : 表皮効果は導線内を流れる交流電流が導線の表皮に集中する現象です。

電流密度が導線の表面で高く、表面から離れて導線の中心に近い程低くなります。
交流が流れている導線中では電流による磁場が変化するので、レンツの法則により、その磁場の変化を打ち消すような電流を流そうとする起電力が生じます。
この起電力による渦電流が導線中の中心部では交流電流の逆向きになるので、中心ほど電流は流れにくくなります。
したがって交流電流の導線では、交流電流の周波数が高くなるほど電流は導線の表面に集中します。

今回はコイル断面の2次元解析を行い、表皮効果を確認しました。
コイルの断面には以下の荷重を設定し、 2ケース解析しました。

・ 1000V/10Hz
・ 1000V/100kHz

解析ツール : 磁界解析ソフトウェア F-MAG

解析モデル :

解析モデル全体図

解析モデル (コイルの断面拡大図)

コイルの断面拡大図

物性値

導線:

比透磁率:1/電気伝導率:2.0e+005 (S/m)

空気:

比透磁率:1/電気伝導率:0 (S/m)

導線への印加電圧

1000 (V)

導線に流れる電流の周波数

(1) f = 10Hz
(2) f = 100kHz

導線断面の磁束密度分布 (単位:T)



周波数:10Hz
 

周波数:100kHz
導線に流れる電流の周波数が高くなるほど、中心付近の磁束密度が小さくなっているのがわかります。

導線断面の電流密度分布 (単位:A/m2)



周波数:10Hz
 

周波数:100kHz
導線に流れる電流の周波数が高くなるほど、中心付近の電流密度が小さくなっているのがわかります。

この評価解析は磁界解析ソフトウェア F-MAG で行いました。

F-MAG についてはこちらへ

評価解析につきましてこちらへ

この解析結果につきまして詳細な内容をご希望の方は、資料請求ページの「ご質問/ご要望等」欄にその旨ご記入ください。