1. Home>
  2. CAEソリューション>
  3. 磁場/磁界解析 ソフトウェア F-MAG>
  4. 非破壊検査(渦流探傷)解析事例
静解析モジュール (F-MAG-ST) 適用例
磁場/磁界 有限要素法 周波数応答

渦流探傷法解析事例

渦流探傷法は電磁誘導現象を利用した検査方法で、外観から確認が難しい内部の傷、割れなどを検出します。
この渦流探傷法について磁界解析ソフトウェアF-MAGで評価解析を行ないました(周波数応答解析)。
※ Team = Testing Electromagnetic Analysis Method の略で、数値計算手法の妥当性を検証するための公開問題です。

今回の解析モデルの概要図は図1~3の通りです。

渦流探傷 概要図

図1 渦流探傷(非破壊検査)システム概要図
渦流探傷 外観

図2 プローブ(励磁コイルと差動検出コイル)
外観寸法図
渦流探傷 外観

図3 導体板傷の外観寸法図

解析の結果として、プローブの移動に伴う検出コイルの電位差を求めることができました。
プローブを導体板の傷の中心から導体板の端方向へ移動させた時に、プローブの検出コイルに発生する電位差(起電力)を移動距離ごとにプロットして図4のようなグラフを作成しました。

外場併用法を用いた渦流探傷解析

図4 検出コイルの電位差

プローブ位置 |X| = 0 (mm)の点はモデルが完全に対称性(鏡映)を持つので差動コイルの検出電位差はほぼゼロです。
その傷中心からずれることで、各検出コイルを貫く磁束線の本数が異なることとなり、差動コイルに電位差が生じます。
電位差(起電力)は、検出コイルを貫く磁束φが出力されるので、それを用いて計算によりを求めました。

また、磁束密度分布および渦電流分布として図5~8のような結果が得られました。
今回は周波数応答解析を行っていますので、実部は t = 0(入力と同相)の場合の分布、虚部は t = -T/4の分布を表しています。

渦流探傷解析 磁束密度

図5 磁束密度分布コンタ図 (実部)
渦流探傷解析 磁束密度

図6 磁束密度コンタ図(虚部)
渦流探傷解析 渦電流密度

図7 渦電流密度分布コンタ図 (実部)
渦流探傷解析 渦電流密度

図8 渦電流密度分布コンタ図 (虚部)

この評価解析は磁界解析ソフトウェア F-MAG で行いました。

F-MAG につきましてはこちらへ

評価解析につきましてこちらへ

この解析結果につきまして詳細な内容をご希望の方は、資料請求ページの「ご質問/ご要望等」欄にその旨ご記入ください。

※各商標または商品名はそれぞれの所有権保持者の商標または登録商標です。