ソフトウェア製品の運用稼働時に操作上不明な点が生じた場合、電子メールでご質問にお答えするサービスです。
受付は常時行っており、24時間以内に回答いたします。(但し、土・日・祝祭日、年末年始は除く)。
電子メールによるサポート受付窓口 サポート受付窓口 E-Mail:support@it-ac.co.jp
電子メールには必ず、会社(大学)名・部署名・氏名を明記してください。
必要に応じてオンラインによるQ&Aも行っております。
ソフトウェア保守料金は各製品ごとに異なりますのでお問い合せください。
保守契約に未加入のお客様はパーコール保守サービスがありますのでお問い合せください(有償)。
自然界の現象は様々な要素が複雑に組み合わされており、ひとつのテーマを解析する場合にも、そこには構造、伝熱、電磁場/電磁界、圧電、音響、熱流体など幾つかの解析対象が複合化されています。
生じている現象をそれぞれの単純な解析対象に整理し、必要に応じて連成解析する必要も出てきます。
解析用ソフトウェアを購入されても、何から始めてどのように解析を進めればよいか迷うところです。
お客様が直面されている解析テーマに基づき、どのような解析プロセスが必要で、どのような方法で解析すればよいか、解析手順、モデル作成、解析方法等についてトレーニングさせていただきます。
初めて導入された方、使用を再開される方などを対象に実施させていただきます。
トレーニングは動画による[セルフトレーニング]と、以下の要項による[オンライントレーニング]があります。
セルフトレーニング
解析ソフトウェアを初めて導入された方が、モデル作成など解析に必要な手順を動画で確認いただくものです。
CAD データの読み込みからモデルの作成、解析実行、ポスト処理まで行ないます。
このトレーニングで、有限要素法解析に必要な手順をイメージでとらえていただきます。
こちらからお知らせするURLから動画をダウンロードして実行していただきます。
使用を再開される方も、この動画で全体の手順を思い出していただくこともできます。
* F-MAG (静磁界解析)用教材
![]() |
![]() |
* F-MAG (誘導加熱解析)用教材
![]() |
![]() |
※ 他の動画教材もありますので、ソフトウェアご購入時にお問合せ下さい。
オンライントレーニング
初めて導入された方、使用を再開される方などを対象に、操作方法等について講習を行います。
日 時 : | 随 時 |
コ ー ス : | 半日コース ( 13:30 ~ 17:30 )/1日コース ( 10:00 ~ 17:00 ) |
接続方式 : | Microsoft Teams または Zoom |
内 容 : | お客様のご要望に合わせた内容でのトレーニング (別途打ち合せ) |
費 用 : | お問い合せください。 |