
(渦電流解析)
交流による発生する動磁界に金属が存在すると、金属の表面には渦電流が発生します。 ここでは、3相電流が作る磁界の変化から鉄板に渦電流が流れ、鉄板の抵抗により発熱する状態をF-MAGで解析しました。 解析モデルの外観図は図1の通りです。 |
![]() 図1 解析モデル外観図 |
解析モデルは図2の通りです。 渦電流は表面の非常に薄い層に発生しますので、表皮層要素自動作成機能により、鉄板の表面[1mm] 内に3層の薄い層を作成しました。 各電流線には図のように3相交流電流を設定します。 |
![]() 図2 解析モデル |
解析結果は図3~図4の通りです。 図3のように渦電流が発生し、発熱現象が起きます。 |
![]() 渦電流ベクトル線図 アニメーション |
渦電流が発生した結果、発熱現象が起きます。 いわゆる「誘導加熱」現象です。 |
![]() 発熱密度分布コンター図 |